子供を自転車に乗せて保育園の送り迎え、習い事、買い物をするために、一緒に乗り続けた日々
がむしゃらに走って、ふと気が付けば子供があなたの運転する自転車に卒業する時が近づいてきましたね🥲
「そっか、もう自転車に乗せて一緒に走ることもなくなるんだな」
そんな切ない気持ちを胸に秘め、今までお世話になってきた電動自転車とこれからどうやってお付き合いしていくかを提案していきます。
記事を読んで得られること
あなたが乗ってきた電動自転車の年数に応じて、その後の電動自転車を有効的に活用する方法がわかります。
目次
電動自転車の子供乗せ卒業後の提案は乗ってきた年数で決める
電動自転車のその後の活用の仕方には、色んな方法がありますが、 一番は今の電動自転車を購入して何年経過しているかがカギとなります。
家電の一般的な耐久年数は約10年ほどと言われていますが、電動自転車の耐久年数もこれに当てはまります。
電動自転車も自転車本体の中までは、どうなっているか分からないので、 10年以上は活躍できても、ある日突然電源が入らなくなるようなトラブルに見舞われることもあり得ます。
これから、乗ってきた年数ごとに一つずつご提案をしていくので、あなたにとってどの方法がベストなのかを考えて頂きながら、参考にしてみてくださいね
電動自転車子供乗せ卒業後の提案1:壊れるまで乗り続ける
乗ってきた年数 | 1~3年 | 3~7年 | 7~10年 |
オススメ度 |
オススメポイント💡
購入した年数に関わらず、故障などで乗れなくなる日が来るまで、とにかく使い続けたい人にオススメな乗り方です。
今乗っている電動自転車は、苦楽を共に過ごしてきた大切なパートナーですから大切に乗り続けていきたいですよね。
そのためには出来るだけ長く安全に乗れるように「点検」が欠かせません。
あなたは、今の自転車に乗って車体の点検をいつ受けましたか?もし、 買ってから一度も受けたことがない人は、購入店もしくは近くの自転車屋さんで一度「自転車の点検」を受けてみて下さい。
電動自転車子供乗せ卒業後の提案2:別のモデルに買い替える
乗ってきた年数 | 1~3年 | 3~7年 | 7~10年 |
オススメ度 |
オススメポイント💡
子供乗せのモデルではなく、気分を一新して1人乗り用の電動自転車に乗りたい方にオススメです。
「子供乗せの電動自転車」と「ショッピング用の電動自転車」の違いは、本体の質量です。
子供乗せ電動自転車の質量の平均は約33㎏なのに対して、ショッピング用電動自転車の質量の平均は約24㎏です。
これからは一人で乗るんだから、駐輪場の自転車スタンドに車輪を乗せるのを少しでも楽にしたい、またはアシスト機能を使わなくても軽い自転車に乗りたい人には最適であると言えます。
大手メーカー3社で推すオシャレ&便利な電動自転車
- パナソニックさん…歩道橋や駐輪場のスロープを楽に押していきたいなら、押し歩きモードが付いている「ビビ・L・押し歩き」
- ヤマハさん…子供乗せ自転車と同じタイプのスタンド・サークル錠なのに、デザインはオシャレで可愛く見える「PAS Ami」
- ブリヂストンさん…とにかくオシャレに乗りたいなら、ファッション雑誌とコラボした白いボディが魅力の「イルミオ」
電動自転車子供乗せ卒業後の提案3:中古で売る
乗ってきた年数 | 1~3年 | 3~7年 | 7~10年 |
オススメ度 |
オススメポイント💡
これからは自転車に乗る必要がないし、買取業者に買い取ってもらう事で少しでも生活の足しにしたい方にオススメです。
電動自転車の中古は市場価値も高く、乗っている年数が短かくて状態が良いほど、喜んで買い取ってもらえます。
中古の電動自転車は5~10年前のモデルでもリユースされて販売されていますが、今乗っている電動自転車が以下の条件に当てはまる場合には中古で買い取ってもらう事をオススメしません。
中古買取をオススメ出来ない電動自転車の事例
- 買った当初から中古販売されていた電動自転車だった
- 新車で購入したけど、今の電動自転車に7~10年ほど乗っている
- 自転車本体の何処かに不具合がある(ブレーキが効かない・*スポークが折れているなど)
*車輪についている細い針金のこと
売りに行く前には防犯登録の解除も必要です、あらかじめ解除をしてから持って行くようにしましょう。
\自転車の買取業者が近くにない、または持って行くと帰り道が困る人の解決策が載っている記事はこちらから/
電動自転車子供乗せ卒業後の提案4:知人に譲る
乗ってきた年数 | 1~3年 | 3~7年 | 7~10年 |
オススメ度 |
オススメポイント💡
これから電動自転車を必要としている「親戚」や「ママ友」に使ってもらって、役立ててもらいたいと考えている人にはオススメです
ただし、自転車を誰かに譲る際には気を付けてほしいこともあります。
知人に自転車を譲る時の注意事項
- 故障個所、汚れなどの不備がないかをチェックする
- 譲る側の人が「譲渡証明書」を用意する
- 7~10年ほど乗ってきている場合は安全面を考慮して譲らない
他には「ジモティー」を介して、譲渡のやり取りをすることも可能ですが、私的にはあまりオススメな方法ではありません。
なぜなら、 自転車を譲りたいあなたが用意しなければならない「譲渡証明書」には個人情報が載っているからです。
「譲渡証明書」は自転車を譲り受けた第三者が、新たに「防犯登録」をしなおす際に必要な書類です。
知らない人に譲るよりは、個人情報を知られても気にならない程度の仲である人へ譲った方が、安心できますよね。
電動自転車子供乗せ卒業後の提案5:自転車を処分する
乗ってきた年数 | 1~3年 | 3~7年 | 7~10年 |
オススメ度 |
オススメポイント💡
長年蓄積されてきた傷みを考慮して、誰かに使ってもらう事をせず、自転車に別れを告げたい人にはオススメな方法です
長年乗ってきた電動自転車、これまでママと子どもを支えながら走行し、安全と便利なアシスト機能であなたを支えてきてくれましたね。
子供乗せを卒業するまでには、たくさんの思い出が詰まっていることでしょう、時には誰にも言う事がなかった、苦労や困難があったはずです。
処分をする際には、自転車に手を添えてこう労ってあげてください
「今まで私と子どもを安全に乗せてきてくれてありがとうね」と😭
自転車の処分は各自治体のゴミ収集のルールに従って引き取ってもらいましょう。
まとめ
電動自転車を子供乗せから卒業した後は、使ってきた年数により、その後の方向性を見極めてあげることが良いという提案をしてきました
電動自転車で子供乗せを卒業した後の提案まとめ
- 壊れて乗れなくなる日が来るまで乗り続ける
- 「子供乗せ電動自転車」ではなく、スタイリッシュでコンパクトな「一人乗り」に乗り換える
- 中古で買取をしてもらって生活の足しにする
- これから電動自転車を必要としている気の知れた知人に譲ってみる
- 乗っている年数が7~10年と長い人は、思い切って処分する